ごあいさつ
イザボーの生涯
参考文献
おしゃれセレクション

イザボー関連人物の図<後期:~1435年頃>

2024/01/27

相関図

t f B! P L
前期の関係図からおよそ1年、ようやく後期の関係図が完成しました。
今回もタップしたら説明に切り替わる仕様です。

なお、管理人はミュージカル『イザボー』はまだ見ておらず、一体どういう展開をたどって、何がネタバレに当たるのか、主要ないつもの面々以外に誰が登場するのか、しないのかも分かっていない状況です。

歴史にネタバレも何もないとは思いますが、ドドドっと怒濤の展開になり、きっと劇中でもそうなると予想しているので、これから観劇される方や、史実は要らないよ、という方はどうかご留意ください。

\前期の人物関係図はこちら/

イザボー・ド・バヴィエールの相関図

時系列がめちゃくちゃ!

最初は、教皇や神聖ローマ皇帝にまつわる高尚な問題を論じていたものが、人事とお金の話になって、殺人事件からの、王様と都パリの奪い合いになり、イングランド王との問題も再燃してくるというのが、後半のざっくりしたイメージかなと思います。
後半になるに従ってパリの街はめちゃくちゃになり、街のまわりでは農作業もままならななくなるので経済も混乱して、ひどいことになっていきます。

そうなると、前期の関係図の頃が懐かしいですね。
あの時代はまだ平和だった。

何百年も後の、無関係の日本人でもそう思うんだから、イザボー自身はもっと思うところがあったに違いありません。

さて、なぜかジャン無畏公の奥様のところが、「アップロード用にデータ形式を変換すると解説が外れる」という怪現象が起きます。そんなに変なことは書いていないぞ。
三男ルイが4人目の王太子、四男ジャンが5人目の王太子と、こちらもおかしなことになっておりますな。※2/3修正完了

後日そこを調整してから、そのうち前期分とセットで、本ブログの上の所に上げたいと思います。

自己紹介

自分の写真
中世末期の西ヨーロッパ史、特に王家の人々に関心があります。このブログでは、昔から興味のあったフランス王妃イザボー・ド・バヴィエールについてを中心に発信します。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

QooQ